キャベツを救う。【筑波大学 生物資源学類】 【大学紹介】

本記事では、数理指導専門塾イーズの現役講師が大学生にインタビューを行い、その大学の内面まで深掘りして聞いています。

・入ってみて分かったこと、学部の特色
・受験期の勉強法、入試対策
・大学でかかる費用、生活費
など多方面から質問に答えてもらっています。

これを読めば行きたい大学・学部についてよく分かるし、志望校決めのヒントにもなりますよ。

今回のお相手:Yさん
・大学院1年生
・岡山県立岡山一宮高等学校 卒業
・筑波大学 生命環境学群 生物資源学類
 →(現在)筑波大学大学院 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 生物資源科学学位プログラム

今回は「植物に関する研究」について見ていきましょう。

1. 大学の学業関連

生物資源学類で何を学ぶ?

生物資源学類では、人間を含む多様な生物の生命現象、それを支える地球環境、さらには生物資源の保全や持続的活用に関する総合的探求を通して、人類の生存や安全で豊かな生活の基本である生物資源に関する総合的な知識と問題発見・解決能力をもち、 社会で活躍できる未来創造型の人材の育成を教育目標としています。

生物資源学類のカリキュラムには4つのコース(農林生物学コース、応用生命化学コース、環境工学コース、社会経済学コース)と3つの横断領域があり、自然科学から社会科学に至る多岐に渡る学問を学ぶことができます。最先端の知識や技術を習得できる専門科目、緑豊かな広大なキャンパスで自然と向き合いながら生物資源を体得することができる実験や実習科目、国内外におけるインターンシップ科目などによって、専門性だけではなく、問題解決能力、国際性及び社会貢献意欲などを身につけた実践的な学生の育成を目指しています。各コースの詳細については、こちらのHPに掲載されています。(筑波大学 生命環境学群 生物資源学類HPより引用:https://www.bres.tsukuba.ac.jp/bachelor/introduce_gakurui/

Q. 面白かった授業について教えてください。

A.
特に面白いと感じた授業は、「統計学」でした。
生物学の視点で、数学的な統計を使うのがおもしろかったです。

Q. 印象に残っている授業について教えてください。

A.
印象に残っている授業は、「数学」でした。
この授業では、高校の時のような、計算をできるようにするといった授業ではなく、何をどう定義するのかといったことを学びます。例えば、自然数とは、どのようなものを指すのかといったことを学びました。定義を重視した数学が新鮮だったので、印象に残っています。

そのほか、生物資源学類に入ると次のようなカリキュラムで最初は幅広く、学年が上がるとより専門的な内容を深くまで学ぶことができます。

1年時
幅広い能力を持つ専門家としての基礎を築く。

生物資源科学の総論を学ぶ「生物資源科学入門」、現場を体験して学ぶ「生物資源科学実習」、 生物資源科学の最前線を理解する「生物資源現代の課題」、自ら問題を調べ発表する「生物資源科学演習」を必修科目として全学生が履修します。

2年次
専門を深めるための知識と技術を身につける。

食料・環境・国際の3つのキーワードに関連する横断領域科目を履修し、学術的視野を広げます。

3年次
専門性をさらに深める。

3年次からは4つの専門コースの中の1つのコースに所属し、コースの専門科目を履修します。所属するコースの科目を中心に履修することになりますが、 横断領域科目を併せて履修することで関連分野の知識を広げます。

4年次
最先端の実験技術を習得する。

引き続き専門科目を履修すると同時に、必修科目の卒業研究を通して、生物資源科学をより深く理解し、最先端の実験技術等を習得します。

Q. 専攻と研究について教えてください。

A.
私は、植物寄生菌学研究室に所属しています。
私の研究室では、植物に感染する細菌について研究しています。主に、キャベツ、トマト、キウイに感染する細菌を対象としています。病気を防ぐ新しい方法の開発や、病気が引き起こされるメカニズムの解明を行っています。(植物寄生菌学研究室HP:https://www.bres.tsukuba.ac.jp/laboratories/plantparasiticmycology/

その中でも私は、キャベツやダイコンなどのアブラナ科植物に感染する細菌について研究しています。細菌が植物に感染するためには、どんな遺伝子が必要なのか、また、その遺伝子がどんなはたらきをしているのかについて調べています。

2. 生活関連

・入学金:28万
・学費:年間50万。
・テキスト代:0円(先輩にもらいました)
・生活費:10万円
・家賃:25000円
・奨学金:入学金免除, 授業料免除, 貸与型奨学金(8.8万(学部の時は5万))
・住んでいるところ:天久保(一人暮らし)
・通い方:車で5分
・サークル:スキューバダイビングサークル
・友達の作り方:勝手にできるから大丈夫です!!!
・おすすめのお店:100円ローソン

3. 大学入試関連

・現役
・試験方式: 一般入試
・入試科目と方法:生物、化学、英語(全て記述)
・共通テスト(センター試験)の点数:
  科目は忘れましたが、合計780/900ぐらいです。
・二次試験の点数:
  英語6割、生物と化学は8割ぐらいだった気がします。
・二次試験の傾向:
  基礎的な問題が多い印象です。
・定員:120人

・受験期学習の進め方:
 学校で配られた問題集を3周ぐらいしました!
 間違えた問題はもうちょっとやった気がします。。。

・日頃(高1〜2)どんな勉強をしたか:
 学校の期末テストをがんばってました!

・大学の選び方:
 二次試験に数学がない理系で探しました。

・併願校:なし

4. 就職関連

・インターン情報:
花王(研究職)、日本製紙(研究職)、三井化学アグロ(研究職)

・先輩の就職先:
サントリー、キューピー

・就活で大変なこと:
忙しい。とにかく忙しいです。研究、アルバイトとの両立がとても大変です。

・受ける企業の決め方:
「研究職募集があるかどうか」と「勤務地」に重視して、決めています。

数理進学予備校イーズ

数理進学予備校イーズは、筑波大から近い塾で20年近く指導してきました。そして、毎年数多くの筑波大合格者を輩出しています。

数理特化・少人数指導だから筑波大入試に必要な知識を納得しながら身に着けて、合格に近づくことができます。
お問合せはコチラから!

地方から筑波大の生物資源学類を目指す人へ

そんな筑波大合格にノウハウを持つイーズが、地方の人に向けたオンライン個別指導(マンツーマン指導)で筑波大対策をサポートします。自宅完結で地方にいても筑波大の入試対策が受けられます。

数理進学予備校イーズの講師(筑波大出身の先生も数多く在籍)がオンラインで、筑波大に合格するためのテキスト・カリキュラムで指導します。

週1コマから受け付けています!お問合せは以下のURLから