
並木中等生クラス
進度の遅さNo.1 わかるまでとことん指導
~成績UPを更新中~
中1〜高2生
対象科目 数学・英語
数学の進度は、公立の中学の1,5倍!?
小学生から中学生になると数学や英語の進度はとても速くなりますが、並木中等は さらにその約1,5倍速い。しかも教科書も中高一貫用で難しいものです。
苦手になってからでは遅い!?
数学や英語は単元ごとの関連性が強い教科です。 つまり、点数を上げるためには習っている単元ではなく、苦手になった単元から やり直さなくてはいけません。
でも並木中等の数学は速いから、「過去の苦手+ 今の単元」を同時に定着させることは難しい。 適性検査を乗り越えた先輩の半数が苦しんでいるんだ、絶対に油断してはダメ!
並木中等準拠クラスの3つのこだわり
✓1クラス8名までの少人数、学校教材をベースとした授業
イーズの並木クラスはどのクラスも、8名までの少人数授業制で、ひとりひとりの理解度や演習度合いを丁寧に見て指導しています。
また、授業の宿題や演習も学校のワークから出されるので、学校の進度に合わせて理解を積み重ねることが出来ます。
✓理解でつまづいているところの学び直しと徹底したアウトプット
学校の授業で、分からないところがあっても大丈夫!分かっていないところは、分かるまで繰り返し指導します。
また、理解したことはテストに向けてたくさんの類題を解きながら、定着までサポートしています。
✓毎授業講師による、宿題チェック
毎授業ノートをチェックして講師の目で宿題が出来ているか確認します。生徒の解法で工夫できるところや改善点などを、コメントを書き込みをしながらチェックしています。
イーズの並木中等数学クラス
1.学校の授業カリキュラムに応じた授業展開
『中学数学(1年、2年)は学校のワーク演習特化型の授業』
1、2年生で扱う中学数学は、発展的な数学を交えながら恐ろしいスピードで授業は進んでしまいます。そのため、理解したことをすぐに定着できるように授業進度に合わせて学校のワーク(体系問題集・完成ノート)を使って徹底的に演習していきます。分からないところは、その場で質問して即解決型の授業だから課題も理解もどんどん進みます。
『高校数学(3年~5年)は、要点を押さえて学べるライブ授業』
中高一貫の並木中等は3年生から高校数学が始まります。中学1、2年の数学の進みと比べると少し進度は遅くなりますが、中学数学と比べて覚えておくべき公式や解法が圧倒的に増えます。公式や解法を1から学び直しながら、その場で質問出来る少人数ライブ授業で進めていきます。
2.宿題はすべて、学校のワークから
イーズの授業の宿題は、学校のワーク(体系問題集・完成ノート・4STEP)から出題しています。理解とともにワークを進められるから、テスト前に駆け込んでやって、ただ提出に間に合わせる勉強や、提出日の後に勉強据えることもなくなります。
3.定着のための週1の補習
過去のニガテがたくさんある生徒や定着に時間がかかってしまう生徒を対象として、補習を行っています。1週間前にやった授業の確認テストや、過去の単元で重要な計算問題のテストを行い、理解度や定着度合いをチェックしています。
並木中等数学専属
講師 下山 智士
Shimoyama Satoshi
並木中等の課題や定期テストを徹底的に分析し、定期テストで26点から50点upを達成。東北大学、名古屋大学、筑波大学、埼玉大学合格を導いている。数学への熱意と優しい人柄で誰にもわかる解説をする。また課題のサポート、ペース管理を行い、提出物もしっかり出せるようなる。並木中等生を指導してきて、今年で10年目となる。筑波大学数学類卒業。


開講クラス
並木中等中1数学クラス
対象:学校の授業に合わせて体系問題集(完成ノート)に取り組み、理解を進めて行きたい中1生
火 19:20-20:30 木19:20-20:30
担当:下山・天野・飯村
並木中等中2数学クラス
対象:学校の授業に合わせて体系問題集(完成ノート)に取り組み、理解を進めて行きたい中2生
水19:20-20:30 金19:20-20:30
担当:下山・宮崎
並木中等中3数学A、Bクラス
対象:Aクラス→30位以内を目指すクラス、
Bクラス→高校数学のニガテ意識が芽生える前に対策したい中3生
A水 19:20-20:30 土 20:40-21:50 /B 水 19:20-20:30 金 19:20-20:30
担当:A關山・あゆみ /B 篠原
並木中等高1数学クラス
対象:高校数学に苦手意識がある高1生
水 18:00-19:10 土 19:20-20:30
担当:下山・あゆみ
並木中等高2理系数学A、Bクラス
対象:Aクラス→学校よりも先取りをしながら、30位以内を目指すクラス、
Bクラス→学校よりもゆっくりで理解を優先したい生徒
A水 19:20-20:30 木 20:40-21:50 /B水19:20~20:30 金19:20~20:30
担当:A下山・小海 /B下山・長野
並木中等高2並木文系数クラス
対象:学校よりもゆっくりで理解を優先したい生徒
水 19:20-20:30 金 20:40-21:50
担当:長野
イーズの並木中等英語クラス
1.入念な演習やチェックテストで確実に得点アップを狙う授業
『中学英語(1~2年)は、学校の教材を使った演習で、理解度重視の授業』
並木中等生が持っている英語の教材の量は、他の教科と比べても圧倒的に量が多く、一人でこなしていくには大変です。日々たくさん出される課題を消化することで精一杯になり、理解をおろそかにしてしまっては、元も子もありません。イーズの中学英語は、学校教材を使いながら演習を進め、繰り返し同じ問題を解くなど演習量を増やし、基礎の理解や定着を重視した授業を展開しています。
『高校英語(3~4年)は、単語・英文法に重点をおいた演習』
並木中等では、New TreasureやEnglish Search等を用いた本格的な高校英語の授業が中学3年生から始まります。大学受験の長文を読みこむためには、この時期の英文法・熟語・単語をどれだけ固められたが問われます。イーズでは、毎週単語テスト・文法の演習テストを入念に行い、基礎力向上に努めます。
『高校英語(5年)は、長文読解・英文解釈に重点をおいた演習』
並木中等5年生では、今まで4年生までに固めた基礎的な英文法・単語をもとに、少しずつ長い文章を読めるように訓練をしていきます。また、英語の構文や英作文へと視野を広げ、受験で戦える英語力を身につけます。
2.サイドリーダーを熟読し、定期試験へ(中2~)
並木中等では、毎回の定期試験で、英語の本(洋書)1冊を生徒ら個人で読み、定期試験に出題される問題を解かなければなりません。初めのうちは難しく、手をつけずに定期試験を迎えていた生徒たちも多くいるのでは ? イーズでは必ず授業でサイドリーダーを扱い、和訳・単語確認・重要構文を解説します。その結果、定期試験の点数が飛躍的に上がった生徒が数多くいます!

開講クラス
並木中等中1年英語クラス
対象:学校課題をこなしながら、中学英語を先取りしたい中1生
金 20:40~21:50 土16:40~17:50
担当:飯田
並木中等中2年英語クラス
対象:来年からの高校英語を見据え、中学英語をしながら進めていきたい中2生
水 19:20-20:30 金18:00-19:10
担当:飯田・木下
並木中等中3英語Aクラス
対象:英文法を復習しつつ、サイドリーダーに挑みたい中3生
水20:40-21:50 土19:20-20:30
担当:飯田
並木中等中3英語Bクラス
対象:中学英語を一から学び直して、グラマーで平均点突破を目指す中3生
金 20:40-21:50 土 18:00-19:10
担当:飯田・吉川
並木中等高1英語クラス
対象:英文法を固め、サイドリーダーを一緒に読みたい高1生
水 20:40-21:50 土 20:40-21:50
担当:飯田
並木中等高2hi英語クラス
対象:受験英語の基礎を固め、難関大への合格をつかみたい高2生
木 19:20-20:30 土 19:20-20:30
担当:吉川
2022,23年度並木中等生合格者(一部)
ご入会の流れ

お問い合わせ
下記のフォームまたはお電話にて「体験授業を受けたい」、「個別面談に参加したい」と

個別説明会
イーズについてのご説明とお子様の成績を踏まえた最適な学習方法をお伝えします。
※約30分程度

体験授業
気になるクラスはいくつでも体験可能です。自習室も使用できるので自分に合っているかどうか納得してから決められます。

授業スタート
体験授業を受けたその日からスタートすることができます。受講申込のお手続きは後日でも可能です。