【筑波大学工学システム学類】 昆虫の動きをシミュレーションする研究

本記事では、数理指導専門塾イーズの現役講師が大学生にインタビューを行い、その大学の内面まで深掘りして聞いています。

・入ってみて分かったこと、学部の特色
・受験期の勉強法、入試対策
・大学でかかる費用、生活費
など多方面から質問に答えてもらっています。

これを読めば行きたい大学・学部についてよく分かるし、志望校決めのヒントにもなりますよ。

今回のお相手:Mさん
・大学院2年生
・鶴丸高校 卒業
・筑波大学理工学群工学システム学類
→(現在)筑波大学大学院 構造エネルギー工学学位プログラム

今回は「工学システム学類」について見ていきましょう。

1. 大学の学業関連

工学システム学類で何を学ぶ?

1年次は、各主専攻の区別なく共通の基礎として、数学、物理学、計算機や情報処理の基礎、工学システム概論などについてしっかり学びます。
2年次秋になると「知的・機能工学システム主専攻」と「エネルギー・メカニクス主専攻」にわかれますが、各主専攻にわかれた後は、細分化された各分野にとらわれることなく広い視野で専門内容を学習し、物事をシステム的に取り扱うための方法論と手法を学んでいきます。
4年次には、工学者の論理について学びます。また、異なる年次の学生が一緒に参加してシステム設計・製作を学ぶ「つくばロボットコンテスト」も開催されています。

工学システム学類は、人々の生活に役立つ「システム」を作り運用していくための「工学」を学ぶことを目的としています。そのためこれまでの枠にとらわれない学際的・横断的なカリキュラムを特徴としています。
教員の熱意は他のどの大学にも負けません。また学生と教員の密接なつながりは伝統として受け継がれています。(筑波大学理工学群工学システム類HPより引用 https://www.esys.tsukuba.ac.jp/about/outline

Q. 一番面白かった授業について教えてください。

A.
特に面白いと感じた授業は、「熱力学」でした。
授業担当教員がめちゃくちゃ熱心で、かなり丁寧に教えてくれたり、手作りの辞書のような詳細な資料を配ってたり、雑談や所見が面白かったからです。

Q. 印象に残っている授業について教えてください。

A.
印象に残っている授業は、「ARE先導的研究者体験プログラム」でした。
学類1年生からでも教員のもとで正式に研究でき、研究計画立案や研究費申請から研究遂行、発表までを一通り自分でやってみることができるから、研究というものが知れて良かった

そのほか、工学システム学類に入ると学ぶことができる授業の例として、一年生の基本の時間割はこのよう(下の表)になっています。2年生より先は主専攻によっても異なってくるので、詳しくはこちらのリンクを見てみてください!(筑波大学理工学群工学システム類HPより引用https://www.esys.tsukuba.ac.jp/subjects/guide

Q. 専攻と研究について教えてください。

A.
私は、三目研究室に所属しています。
この研究室では物理シミュレーションの研究をしています。高校の物理でも、質点の運動を運動方程式に基づいて解くなどをしていると思いますが、それのより複雑な(複雑すぎて手で解けない)現象をコンピュータで解くための方法を考えています。そのような方法はまだ不完全な部分が多いので、できるだけ精度良く高速で解こうとしています。(三目研究室HPhttps://www.kz.tsukuba.ac.jp/~mitsume

その中でも、私は、昆虫の羽ばたき自由飛行をシミュレーションするための方法を研究しています。
昆虫は空気の流動と羽の変形の相互作用によって、ホバリングしたり急発進や急旋回をしたりしていますが、そのような昆虫の動きをシミュレーションすることはまだまだ困難です。そこで私は、より精度良く高速に計算するための手法を開発しています。また、現象の複雑さにより計算量も多くなるため、スーパーコンピュータを用いて計算できるように拡張をしたりもしています。

2. 生活関連

・入学金:28万
・学費:年間50万。(私は、授業料免除です。)
・テキスト代:詳しくは忘れてしまいましたが、お金なかったので結構図書館で借りてやり過ごしてました。
・生活費:一か月8万
・奨学金:, 貸与型奨学金(8万8千円/月)
・家賃:4万2千円円
・住んでいたところ:花畑(一人暮らし)
・通い方:自転車で15分
・サークル:院生になったのでサークルは卒業しました!
・友達の作り方:授業課題を協力して乗り越える。
・おすすめのお店:魚八

3. 大学入試関連

・浪人
・試験方式: 一般入試(後期試験)
・入試科目と方法:センター入試と面接
・共通テスト(センター試験)の点数:
  トータルで9割。科目間での差はあまりなく、どれも大体9割。
・推薦試験の傾向:
  面接では想定質問でよくあるものばかり聞かれました。大学入ってから何がしたいかとか、社会貢献とか。

・定員:後期試験では、たぶん10人くらい

・受験期学習の進め方:
 苦手科目が数学と英語だったので、そればかりやっていました。
 その2つをやっていて疲れてきたら他の科目をしていました。

・日頃(高1〜2)どんな勉強をしたか:
 日頃は高校の授業の予習復習と課題のみで1日2〜3時間程度で、
 テスト前は大体全部の科目でテスト範囲を数回さらっていました。

・大学の選び方:
 研究者になりたかったので、研究が盛んな都市に住みたくて筑波大学にしました。
 結果、研究公開とかに行きやすいので正解だったと思います。

・併願校:東京大学(前期試験)

4. 就職関連

・インターン情報:不参加

・先輩の就職先:三菱重工などメーカー系が多め

・就職活動で大変だったこと:博士進学のため就活していないです!

数理進学予備校イーズ

数理進学予備校イーズは、筑波大から近い塾で20年近く指導してきました。そして、毎年数多くの筑波大合格者を輩出しています。

数理特化・少人数指導だから筑波大入試に必要な知識を納得しながら身に着けて、合格に近づくことができます。
お問合せはコチラから!

地方から筑波大の工学システム学類を目指す人へ

そんな筑波大合格にノウハウを持つイーズが、地方の人に向けたオンライン個別指導(マンツーマン指導)で筑波大対策をサポートします。自宅完結で地方にいても筑波大の入試対策が受けられます。

数理進学予備校イーズの講師(筑波大出身の先生も数多く在籍)がオンラインで、筑波大に合格するためのテキスト・カリキュラムで指導します。

週1コマから受け付けています!お問合せは以下のURLから