【筑波大学化学類】化学を専門に学んでから教員になる道!

本記事では、数理指導専門塾イーズの現役講師が大学生にインタビューを行い、その大学の内面まで深掘りして聞いています。

・入ってみて分かったこと、学部の特色
・受験期の勉強法、入試対策
・大学でかかる費用、生活費
など多方面から質問に答えてもらっています。

これを読めば行きたい大学・学部についてよく分かるし、志望校決めのヒントにもなりますよ。

今回のお相手:Fさん
・大学院1年生
・栃木県立栃木高等学校 卒業
・筑波大学理工学群化学類
→(現在)筑波大学大学院 次世代学校教育創生 理科教育領域

今回は「理科教育の研究」について見ていきましょう。

1. 大学の学業関連

化学類で何を学ぶ?

“化学とは、化学現象を分子・電子レベルで研究し、自然界における普遍的な法則を追求する学問です。そのような基礎研究から、新規化合物の創製、環境汚染やエネルギー問題の解決、生命現象を分子レベルで理解する研究などへ展開されています。”(筑波大学理工学群化学類HPより引用https://chemistry.tsukuba.ac.jp/ug/

化学類では、反応のメカニズムや化学物質の構造・性質を解明する「基礎研究」を行っています。基礎研究とは、何かに応用するという目的は考えず、理論を形成したり、新たな法則を発見することを目的とした研究です。また基礎研究が明らかにしたことを基に、薬を作ったり、便利な素材を開発する研究のことを「応用研究」と言い、そのような研究室も筑波大学にはあります。

Q. 一番面白かった授業について教えてください。

A.
一番面白かった授業は、3年生で履修する「化学実験(無機分野)」でした。
そもそも化学は講義形式の授業より、実験のほうが楽しいと思っています。
その中でも無機の実験は反応に色の変化が伴い、視覚的に実験を楽しめたから面白かったです。

Q. 印象に残っている授業について教えてください。

A.
特に印象に残っている授業は、3年生で履修する「化学実験(フェロセンの昇華精製)」でした。
単純ですが、昇華精製したフェロセンの結晶が綺麗だったから印象に残っています。

そのほか、化学類に入ると学ぶことができる授業(必修授業)は、このようなもの(下の表)があります。

Q. 専攻と研究について教えてください。

A.
私は、理科教育学研究室(遠藤研)に所属しています。
この研究室は、日本の学校教育問題の中でも特に理科教育に焦点を当てて研究をしています。日本の学生は、単純な理科の知識は海外諸国に比べて高いものの、理科の知識を使って身の回りの社会や実生活の問題を解決する能力(いわば科学リテラシー能力)が非常に低いことが問題視されています。そんな現状を解決するために、学校現場における理科教師の指導法、日本の理科カリキュラム、理科の学習教材など様々なアプローチから研究しています。
(理科教育学研究室(遠藤研)HPhttps://www.education.tsukuba.ac.jp/institute/member/946/

その中でも、自分は将来高校の化学教師になるので、小中高の中で特に高校の理科教育に焦点を当てています。高校理科は小中と違い、カリキュラムの関係上理科が物化生地の4領域に分かれており、全ての学生が4領域を網羅しているわけではありません(事実、物理や地学に触れずに卒業する人も多いはずです)。そこで、理科4領域の内容を複合的に捉え、問題解決に活かすことができる生徒の育成ができるような新たなカリキュラムおよび指導法について海外と比較しながら研究しています。

2. 生活関連

・入学金:28万
・学費:年間50万。
・テキスト代:すみません、先輩からの貰い物とかもあるのでわからないです。
・生活費:約7万
・家賃:42000円
・奨学金:なし
・住んでいるところ:天久保(一人暮らし)
・通い方:徒歩15分
・サークル:入っていないです。
・友達の作り方:
ぶっちゃけなんとかなります。
自分も入学前TwitterやInstagram等SNSを全くやってなく、繋がり0の状態で入学した、しがない新入生でしたがなんとかなりました。みんな友達が欲しいと思ってる環境なので自然とできます。

3. 大学入試関連

・現役
・試験方式: 一般試験
・入試科目と方法:英語、数学、物理、化学(全部記述)
・共通テスト(センター試験)の点数:
  国語 188点 数学1A 92点 数学2B 88点 英語 177点 物理 96点 化学 96点 地理 36 点
・二次試験の点数:
  全く覚えてないです。英語があまりできてなくて物理がほとんど解けたって記憶はあります。
・二次試験の傾向:
  まったくわからないです。というか二次試験をあまり覚えてないです、すみません。


・高校時代の偏差値:偏差値67と言われる高校の240人中30位くらい
・定員:入学した化学類の定員は、一般入試枠は確か40人かそれより少し少ないかくらいだったと思います。

・受験期学習の進め方:
  テスト直しや模試の直し。
  受験期になって教科書や問題集を網羅しようとするのは時間的に効率悪いと思うので、
  大切な問題が詰め込まれたテストや模試をとにかく復習し、
  同じ間違いを二度としないように意識して勉強してました。

・日頃(高1〜2)どんな勉強をしたか:
  全教科テスト直しは必ず。
  直してないテストや模試はないです。
  その他追加で苦手なところの問題集を解いたり、単語帳で単語の確認。

・大学の選び方:
 偏差値で絞って、やりたいことで決める。
 自分は偏差値で絞って、なかでも教育が強い筑波大学を選びました。
 正直やりたいことが決まってない人は偏差値で選ぶべきだと個人的には思っています。(同じくらいの偏差値の人と過ごす学生生活の方が、勉強に対する価値観や将来の考え方が自然と似るため有意義な時間を過ごしやすいと思っているので)。
 やりたいことは大学4年間でいくらでも探す時間はある(ただし医学などその道に進まないと可能性が無くなる道もあるから注意)。

・併願校:滑り止めの私立として、東京理科大と明治大

4. 就職関連

・インターン情報:就活してません。教採を受けました(先生になるので)。

・先輩の就職先:ほとんどが学校現場の先生になります。

・就活で大変だったこと:教採試験を事実的な就活とみなすのであれば面接練習。

数理進学予備校イーズ

数理進学予備校イーズは、筑波大から近い塾で20年近く指導してきました。そして、毎年数多くの筑波大合格者を輩出しています。

数理特化・少人数指導だから筑波大入試に必要な知識を納得しながら身に着けて、合格に近づくことができます。
お問合せはコチラから!

地方から筑波大の化学類を目指す人へ

そんな筑波大合格にノウハウを持つイーズが、地方の人に向けたオンライン個別指導(マンツーマン指導)で筑波大対策をサポートします。自宅完結で地方にいても筑波大の入試対策が受けられます。

数理進学予備校イーズの講師(筑波大出身の先生も数多く在籍)がオンラインで、筑波大に合格するためのテキスト・カリキュラムで指導します。

週1コマから受け付けています!お問合せは以下のURLから