【大学紹介】 文系好きな理系におすすめ!幅広いジャンルを学べる生物資源学類!

本記事では、数理指導専門塾イーズの現役講師が大学生にインタビューを行い、その大学の内面まで深掘りして聞いています。

・入ってみて分かったこと、学部の特色
・受験期の勉強法、入試対策
・大学でかかる費用、生活費
など多方面から質問に答えてもらっています。

これを読めば行きたい大学・学部についてよく分かるし、志望校決めのヒントにもなりますよ。

今回のお相手:Oさん
・大学4年生
・ 渋谷教育学園幕張高等学校 卒業
・筑波大学 生命環境学群 生物資源学類 社会経済コース

今回は筑波大学生物資源学類について見ていきましょう。

1. 大学の学業関連

生物資源学類で何を学ぶ?

生物資源学類では、人間を含む多様な生物の生命現象、それを支える地球環境、さらには生物資源の保全や持続的活用に関する総合的探求を通して、人類の生存や安全で豊かな生活の基本である生物資源に関する総合的な知識と問題発見・解決能力をもち、 社会で活躍できる未来創造型の人材の育成を教育目標としています。

生物資源学類のカリキュラムには4つのコース(農林生物学コース、応用生命化学コース、環境工学コース、社会経済学コース)と3つの横断領域があり、自然科学から社会科学に至る多岐に渡る学問を学ぶことができます。最先端の知識や技術を習得できる専門科目、緑豊かな広大なキャンパスで自然と向き合いながら生物資源を体得することができる実験や実習科目、国内外におけるインターンシップ科目などによって、専門性だけではなく、問題解決能力、国際性及び社会貢献意欲などを身につけた実践的な学生の育成を目指しています。各コースの詳細については、こちらのHPに掲載されています。(筑波大学 生命環境学群 生物資源学類HPより引用https://www.bres.tsukuba.ac.jp/bachelor/introduce_gakurui/

Q. 面白かった授業について教えてください。

A.
特に印象に残っている授業は、「国際農業研修Ⅰ」です。この授業は、毎回海外で一週間過ごす授業で、自分が参加した2022年度ではラオスに行きました。現地の学生と交流とも、交流する機会があり、楽しかったです。

そのほか、生物資源学類に入ると次のようなカリキュラムで最初は幅広く、学年が上がるとより専門的な内容を深くまで学ぶことができます。

1年時
幅広い能力を持つ専門家としての基礎を築く。

生物資源科学の総論を学ぶ「生物資源科学入門」、現場を体験して学ぶ「生物資源科学実習」、 生物資源科学の最前線を理解する「生物資源現代の課題」、自ら問題を調べ発表する「生物資源科学演習」を必修科目として全学生が履修します。

2年次
専門を深めるための知識と技術を身につける。

食料・環境・国際の3つのキーワードに関連する横断領域科目を履修し、学術的視野を広げます。

3年次
専門性をさらに深める。

3年次からは4つの専門コースの中の1つのコースに所属し、コースの専門科目を履修します。所属するコースの科目を中心に履修することになりますが、 横断領域科目を併せて履修することで関連分野の知識を広げます。

4年次
最先端の実験技術を習得する。

引き続き専門科目を履修すると同時に、必修科目の卒業研究を通して、生物資源科学をより深く理解し、最先端の実験技術等を習得します。

Q. 専攻と研究について教えてください。

A.
私が所属する社会経済コースは各々が資源・社会に関するテーマで自由に研究するため、所属する研究室がどのような課題に取り組んでいるかは一概に述べられません。私の同期は生け花の産業、酒粕の二次利用、フードロス、静岡の漁業などについて取り組んでおり、ジャンルは様々です。

その中でも、私は高齢者の生活満足度に関する要因について研究しています。具体的には内閣府が公表している高齢者に対するアンケート調査の結果から、共分散構造分析という手法を用いて、家族形態、食生活、所得、趣味、健康状態などの要素がどの程度高齢者の生活満足度に影響を及ぼしているかを研究しています。

2. 生活関連

・入学金:28万円
・学費:年間50万円
・テキスト代:0円(先輩から譲り受けたため)
・生活費:10万円
・家賃:45000円
・奨学金:なし
・近所のおすすめのお店:すき家
・住んでいるところ:天久保
・通い方:自転車で10分
・サークル:バレーボール同好会
・友達の作り方:学類の友達は年次が上がるごとに疎遠になりがちなので、サークルに所属することをオススメします。

3. 大学入試関連

・現役
・試験方式: 一般試験(後期試験)
・入試科目と方法:面接
・共通テスト(センター試験)の点数:
 全体で785 国語155程度、数学IA80、数学2B95程度、化学100、生物90、倫理政経70程度、英語190程度
・面接で聞かれたこと:
 志望理由や在学中にやりたいこと、高校時代に力を入れたこと、尊敬する人物について質問されました。
・高校時代の偏差:偏差値60程度
・定員:120人

・受験期学習の進め方:
 生物、化学:ほとんど教科書の読み込み 
数学:教科書を読んで青チャート 
英語:シス単3章までとNextageを終えたら過去問 
国語:過去問のみ 
倫理政経:市販の参加書の読み込み

・日頃(高1〜2)どんな勉強をしたか:
 高1高2はほとんど勉強しませんでした。赤点以上の点数を取る努力のみ行っていました。

・大学の選び方:
 高校の友人と会える距離、国立大学、一人暮らし、後期の勉強をしなくて良いところ、の条件で筑波大学を選びました。

4. 就職関連

・インターン情報:
BeVuIn株式会社

・先輩の就職先:
詳しくは知らないのですが、食品系が多いです。

数理進学予備校イーズ

数理進学予備校イーズは、筑波大から近い塾で20年近く指導してきました。そして、毎年数多くの筑波大合格者を輩出しています。

数理特化・少人数指導だから筑波大入試に必要な知識を納得しながら身に着けて、合格に近づくことができます。
お問合せはコチラから!

地方から筑波大の生物資源学類を目指す人へ

そんな筑波大合格にノウハウを持つイーズが、地方の人に向けたオンライン個別指導(マンツーマン指導)で筑波大対策をサポートします。自宅完結で地方にいても筑波大の入試対策が受けられます。

数理進学予備校イーズの講師(筑波大出身の先生も数多く在籍)がオンラインで、筑波大に合格するためのテキスト・カリキュラムで指導します。

週1コマから受け付けています!お問合せは以下のURLから