【東京大学文科II類経済学部経営学科】未来のリーダーを育成!東大文科II類 経済学部経営学科の魅力

本記事では、数理指導専門塾イーズの現役講師が大学生にインタビューを行い、その大学の内面まで深掘りして聞いています。

・入ってみて分かったこと、学部の特色
・受験期の勉強法、入試対策
・大学でかかる費用、生活費
など多方面から質問に答えてもらっています。

これを読めば行きたい大学・学部についてよく分かるし、志望校決めのヒントにもなりますよ。

今回のお相手Nさん
・大学3年生
・茨城県立並木中等教育学校 卒業
・(現在)東京大学 文科II類 経済学部 経営学科

今回は「東京大学 文科II類 経済学部 経営学科」について見ていきましょう。

1. 大学の学業関連

経済学部経営学科で何を学ぶ?

“経済学部は三学科に分かれており、多様な分野に関する理論的・実証的な学説・知識を体系的に講義するとともに、演習などで個別研究を行う機会を提供することによって、国際的な視野に立って実業界・官界・学界などで活躍する人材を養成することを目的としている。近年、理系の科類から多数の学生が進学していることも特徴である。

目まぐるしく変化する現代の経済・経営に関する諸問題を扱うためには複眼的視点から多様な分析方法を駆使して研究する必要があり、本研究科では様々な理論・事例・規範分析を行うとともに、実証研究も不可欠であると考えている。また、経済・社会が歴史の流れの中に展開していることを踏まえ、将来展望の基礎となる歴史研究にも取り組んでいる。”(東京大学学科案内HPより引用https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/schools-orgs/faculties/faculty.html

“経営学科では、企業経営にかかわる様々な方法に関する教育が中心に据えられている。経営管理、人事や商品開発、市場開拓、さらには財務の方法や資産の運用・調達に関する理論的(ファイナンス理論)方法とその実践、会計制度の現状とその歴史的推移、様々な商業の事情、企業経営に関する歴史的研究などがここで教育されるトピックである。”(東京大学学科案内HPより引用https://www.e.u-tokyo.ac.jp/information_st/gakka-keiei-j.html

〜経済学部を卒業後の進路

第1次産業~第3次産業、公務員、大学院進学など卒業後の進路は多岐に渡ります。
特に毎年多い業種が、金融関係、専門・技術サービス業、情報通信業、小売業になります。

  

Q. 一番印象に残っている授業について教えてください。

A.
正直特にないですね…。学校のテストで成績を取るのに精いっぱいでした。

経済学部では4年間で下記の授業を受けて勉強していきます。

Q. 専攻と研究について教えてください。

A.
Pythonを用いた統計分析です。
経済学部では、Pythonを活用した統計分析に関する教育や研究が積極的に行われています。特に「経済データ分析」「経済学とコンピューターサイエンス」という授業では、Python含め様々な解析手法での経済データの分析を学びます。

Q. 大学・学部・学科に入学して良かったことは?

A.
就職に強い!やはりネームバリューがあるだけあって、就職活動は自信を持って臨めました!

Q. 逆に思ってたのと違ったなぁ…ということは?

A.
雰囲気や先生など相性にもよるとは思いますがゼミがあんまり楽しくないです。。

2. 生活関連

・入学金:282,000円
・学費:年間535,800円
・テキスト代:年間50,000円程度
・家賃:実家暮らし
・奨学金:なし
・大学周辺のよく行く飲食店:
駒場キャンパス → 生えびす屋/菱田屋
本郷キャンパス → ねむる
・住んでいるところ:実家暮らし(茨城県南部)
・通い方:電車で1時間くらい
・サークル:ダイビングサークル(沖縄に行ったりします!)
・友達の作り方:サークルで仲良くなりました

3. 大学入試関連

・現役
・試験方式:一般入試
・入試科目と方法:共通テスト+2次試験(国語・数学・英語・地理・世界史)
・共通テストの点数:727点/900点
・2次試験の点数:英語:70点 数学:21点 地理:50点 世界史:46点 国語:40点
・2次試験の傾向:難関大なだけあってむずめだと思う
・高校時代の偏差値:一番低かったとき → 48, 一番高かったとき → 79(めちゃくちゃ頑張りました)
・定員:経済学部で353名

・受験期学習の進め方:気合い。夢中で勉強した。

・日頃(高1〜2)どんな勉強をしたか:ほぼしてなかった。

・大学の選び方:とにかくいいところにいく

・併願校:慶應義塾大学だけ

4. 就職関連

・インターン先:未経験

・就活で大変だったこと:運ゲー要素が強い。結局人の縁とタイミングですね。

・受ける企業の選び方:年収・格

・先輩たち、周りの人の就職先:いいとこ大体全部。至る所ところに東大生がいます。

数理進学予備校イーズ

数理進学予備校イーズは、つくばにある塾で20年近く指導してきました。そして、毎年数多くの大学合格者を輩出しています。

数理特化・少人数指導だから大学入試に必要な知識を納得しながら身に着けて、合格に近づくことができます。
お問合せはコチラから!

地方から東京大学の文科II類経済学部を目指す人へ

そんな大学合格にノウハウを持つイーズが、地方の人に向けたオンライン個別指導(マンツーマン指導)で受験対策をサポートします。自宅完結で地方にいても大学受験に向けた入試対策が受けられます。

数理進学予備校イーズの講師(筑波大出身の先生などが数多く在籍)がオンラインで、志望校に合格するためのテキスト・カリキュラムで指導します。

週1コマから受け付けています!お問合せは以下のURLから